【図解】ウォレットの使い方【SafePal】
はじめに
今回はSafePalウォレットをいよいよ使っていきましょう。
この記事を読み終わる頃には仮想通貨の受け取りと送金ができるようになっています。
さっそく、使い方に関して次から図解しながら説明していきます。
まだウォレットを作成していない方はこちらを先にご覧ください。
受け取り
ステップ1:通貨を選ぼう
まずは対象となる通貨を選びましょう。
今回はビットコイン(BTC)を選びます。
ステップ2:受け取る
送金と受け取りができますが、受け取りからやっていきましょう。
ステップ3:受け取るアドレスを確認
上の赤枠がQRコードで下の赤枠がアドレスの文字列になっています。
どちらでも対応は可能ですが、文字列のアドレスを利用する際は入力ミスを防ぐため、右下のコピーボタンを使いましょう。
このアドレスを送金先のアドレスとして入力すれば受け取りが完了します。
自分の銀行口座のようなもだと思っておいてください。
これで受け取りについての説明はおしまいです。
送金
ステップ1:通貨を選ぼう
受け取りと同様に対象となる通貨を選びましょう。
今回もビットコイン(BTC)を選びます。
ステップ2:送金1
今回は送金を選びましょう。
ステップ3:送金2
①に送金したいアドレスを貼り付けます。
ペーストボタンを押せばコピーしたアドレスを自動で貼り付けてくれます。
②にいくら送りたいのかを入力します。
BTCの単位で送金するか、USD単位で送金するかは片方入れれば自動で計算されるので自分がわかりやすい方で入力してください。
全て入力できたら③で次に移ります。
ステップ4:送金3
①で送金する通貨を確認します。(今回はBNBとなっていますが、気にせずにBTCに置き換えてください。)
②で送金アドレスから受け取りアドレスへの流れであることを確認します。
③が送金手数料です。手数料の金額によって送金速度が違ってくることがあります。迷ったら中間を選んでおけば問題ないです。
今回の送金手数料は10円もかかりませんね。
④で次に進めば送金手続きが完了です。
送金する仮想通貨の種類にもよりますが、数秒から数分で相手方に届きます。
まとめ
これでウォレットを使って仮想通貨の送金と受け取りができるようになりました。
仮想通貨取引所で資産を保管しているのであれば、自分のウォレットに送金してみましょう。
今回は詳しく触れていませんが、ウォレットでの送金と受け取りは機能の一部でしかありません。
例えば、送金と受け取りボタンと同列にあるスワップ機能を使えば、仮想通貨と仮想通貨の交換ができたりします。
他にも DAppsに接続して色々なことができたりします。
色々といじっているうちにウォレットの操作は上達していることでしょう。
ウォレットは複数作ることができます。
作りすぎると管理が大変になりますが、ニーモニックフレーズや秘密鍵が漏れた時のリスク分散にはなるので、慣れてきたら数個くらい分散して持っておくのはお勧めします。
さらにセキュリティの観点から、普段利用しないまとまった仮想通貨はハードウェアウォレットを別に用意して管理しておくことも大切です。
↓オススメのハードウェアウォレット